検索窓
紋別市では、健康増進法に基づき、市民一人ひとりが主体的に取り組める健康づくりとそれを支える環境づくりの推進を目指し、紋別市健康増進計画を策定しました。
働き盛りの世代の死亡や介護の原因となりやすい「脳血管疾患」、「心疾患」、「がん」、「糖尿病」や「腎不全」は、食生活や運動等の生活習慣がその発症に大きく影響しています。
特に紋別市民は、「虚血性心疾患」、「脳血管疾患」、「腎不全」や「がん」による死亡率が高い状況にあります。
市民の健康課題を踏まえ、各分野ごとに次のとおり取組みを推進していきます。
分 野 | 取 組 み |
---|---|
循環器病・糖尿病 | 自らの健康に関心を持ち、定期的な健康診査の受診、生活習慣病の早期治療や治療の継続を促すことなどにより、家族ぐるみで健康習慣に取組み、子どもの頃から正しい生活習慣が身につけられるよう努めます。 |
が ん | 定期的ながん検診の受診を促すことなどにより、がんの早期発見、早期治療を目指すと共に、がん予防のための生活習慣の改善を促します。 |
口腔の健康 | 乳幼児期からの虫歯予防と定期的な歯科健診の受診により、歯周疾患や歯の喪失予防に努めます。 |
栄養・食生活・アルコール | 体に必要な栄養素を理解し、バランスの良い食事や適正な飲酒を促すため、栄養や食生活に関する知識などを普及します。 |
身体活動・運動 | 日常の生活の中で運動する習慣を増やすための取組みを行います。 |
休養・こころの健康づくり | こころの健康に関心を持ち、家族や同僚などが悩みを抱えた人のサインに気づき、相談機関につなげられるよう促します。 |
た ば こ | 喫煙の健康への害を理解し、妊婦や未成年の喫煙をなくすよう努めます。 |
自らの健康状態を把握するため、定期的に健康診査やがん健診を受診するとともに、必要に応じて保健指導を受けるなどして、日頃の生活習慣を見直し、健康的な生活を送りましょう。
健康診査の日程など詳細については、保健センターのページをご覧ください。