「プラスチック製容器包装」の分け方・出し方
代表的なごみの例
シャンプー・洗剤・食品容器、トレイ、ラップ、発泡スチロール、ペットボトルのふたなど。
使用するごみ袋等
無料収集です。中身が確認出来る透明(半透明可)な袋で出してください。
収集日・注意点・識別マーク
-
週1回、資源ごみ収集日(地域によっては隔週)
-
プラスチック製品(おもちゃ・洗面器・タッパ・DVD等)は資源ごみの対象ではありませんので燃やすごみに出してください。
-
識別マークを参考にプラスチック製容器や包装をお出しください。
-
発泡スチロールは溶解しますので汚れている物は資源ごみに出せません。
-
きれいな発泡スチロールはまとめて縛って出すことも出来ます。
出し方
-
容器・トレーは洗う、すすぐなどして汚れを落として水気を切って出してください。
-
発泡スチロールの大型容器の場合は、袋に入れないでそのまま出せますが、その場合、発泡スチロール容器の中には他のプラスチックごみを入れないでください。
お問い合わせ先
市民生活部環境生活課廃棄物対策係
電話:0158-24-2111
内線:278番